子育て

新生児なのに寝ないし泣かない…そんな時は放置しても大丈夫?

産まれたばかりの新生児は一日の大半を眠って過ごすと言いますが…意外と寝ないですよね。睡眠時間が短くて大丈夫なのか心配になることも。起きているのに泣かない場合もありますが、決して放置せずそばにいましょう。寝ない時どうするのがよいか、体験も交えてご紹介します。
子育て

子育て中の食事のイライラ!食べる暇がない・作れない・食べてくれない!

育児中の食事でイライラしやすいのは、子育て中は食事を食べる暇がない、ご飯を作れない、一歳頃の子供がご飯を食べてくれないという3つのこと。私の対策、甘いものを常備する、便利家電やグッズを活用する、細かく刻んで食べ物に混ぜる、をご紹介します。

プルコギとチャプチェとの違いって何?味や調味料・食材を調査!

韓国料理ってとても美味しいですよね。 なかでもプルコギは、我が家の定番メニューです。 気になるのがチャプチェとの違い…。 写真で見るとあまり違いがないようにも感じられます。 違いはずばり、プルコギが牛肉メインの料理である一方、チャプチェは春...
生活

赤ちゃんが動き回る対策は?ゴミ箱あさると大変!部屋の片づけを!

赤ちゃんは生後5ヶ月を過ぎた頃からズリバイを始めます。部屋の中を動き回るようになるとゴミ箱あさるので大変です!部屋を片付けて危険なものに触れないように対策しましょう。また、ベビーゲートやベビーサークルを活用すると家事がはかどりますよ。
子育て

離乳食の三回食はいつから?ミルクの減らし方や献立の工夫も紹介!

離乳食を三回食にするのはいつからかというと生後9ヶ月ころ。3回食でのミルクや授乳の必要性や減らし方などをお伝えします。離乳食で栄養を補えるようになるまではミルクや授乳は続けましょう。自然と減るようになりますよ!献立の工夫もご紹介します。
子育て

生後2ヶ月の生活スケジュールはバラバラ?完母・完ミそれぞれご紹介

生後2ヶ月、昼も夜も関係なく赤ちゃんのお世話で生活リズムがバラバラですよね。でも、そろそろ少しずつリズムを整えるといいですよ。生後二ヶ月の生活リズムの付け方は、まず起床時間を決めるのがおすすめです。私の生活スケジュールをご紹介します。
子育て

赤ちゃんの離乳食にヨーグルトを毎日あげても大丈夫?飽きた時は?

赤ちゃんの離乳食にヨーグルトを与えてよいのは生後7~8ヶ月からです。毎日あげても問題ありません。ただし、ヨーグルトはアレルギー反応が出やすい食材なので、必ず最初は小さじ1杯だけにしましょう。ヨーグルトの与え方やアレンジレシピなどご紹介します。
子育て

赤ちゃんの髪を結ぶコツはある?髪の毛はいつから結んでいいの?

赤ちゃんの髪の毛はいつから結んでいいかというと、大泉門が閉じ始めるころからと言われています。結び方にはヘアゴムで前髪をひとつに結んだり、両耳の上で2つに結ぶ方法などありますよ。何かに集中している時に手早くが結ぶコツ!結ぶのはよくないのか?も調べました。
子育て

離乳食 外出の時は作るのお休み!ベビーフードを活用しましょう!

赤ちゃんの離乳食は外出の時って困りますよね。作って持って行くのかとか、どこで食べるのかとか、どうやって温めるのかとか…。外出の時くらいはベビーフードで楽しましょう!容器からお皿に移さなくてもそのまま食べられるものを選べば大丈夫ですよ。
生活

キャンプ雨って最悪?雨の日のキャンプは必需品を準備して楽しもう!

キャンプ雨って気分は最悪?キャンセルする人が増えるのでゆっくり楽しめますよ。雨キャンプでは、タープなしだと焚き火はできませんが雨除けに難燃性の焚き火タープを使えば焚き火もできます!雨の日のキャンプの必需品や便利な持ち物をご紹介します。
タイトルとURLをコピーしました