暮らしのブログ なごみ
子育て

ビニール上履きの名前の消し方は?漂白剤で消える?ゴムに書いたマジックを消す方法や消えない時の工夫

ビニール上履き(バレーシューズ)の名前の消し方には、除光液やエタノールを使うものや、専用のインク消しを使う方法などがあります。油性ペンやお名前スタンプは、漂白剤だけで綺麗に消すことは難しいでしょう。漂白剤は仕上げに使うと効果的です。どうして...

にんにくを食べ過ぎたら翌日の体臭にびっくり!臭いを消す方法や原因は?

にんにくを食べると、まず気になるのは口臭。でも、にんにくを食べ過ぎた後は、口臭だけでなく体臭にも注意が必要なんです。汗とともに臭い成分を出してしまうのが一番ですが、そのまま寝ちゃったりしてなかなか難しいですよね…。翌日の体臭を防ぐには、次の...
子育て

離乳食のピーマン、皮はどうすればいい?皮むきはいつまで?ピーマンはいつからかやアレンジもご紹介

離乳食のピーマンは、いつから与えてよいかというと離乳食中期くらい(生後7~8ヶ月頃)。皮(薄皮)をむいてあげましょう。ピーマンの皮むきはいつまで必要かというと、目安は1歳ころ(決まりはありません)。すすめのアレンジレシピもご紹介しますね。
生活

洗濯後の服収納ってめんどくさい!ズボラでもできるしわにならない洋服の収納術!

服収納ってめんどくさいですよね!洗濯物を干す時や取り込んだ後のポイントを押さえて、洋服がしわにならないように収納する方法や、ハンガーを使ったしまわない収納なら、ズボラさんでも簡単です。少しでも楽をしてきれいに収納するコツをお伝えします。
子育て

イヤイヤ期でご飯食べない!1歳半のご飯のメニューってどうしてる?

イヤイヤ期でご飯食べない1歳半くらいの子供には、おやつを一時的に減らしたり、食べられるメニューでしのぎましょう。頑張るとイライラしたり気が滅入ってしまいます。我が家の一歳半の子がご飯食べない時にしている工夫もご紹介しますね。
子育て

離乳食ひとさじとはどれくらいの量?赤ちゃんスプーンでいいの?

離乳食ひとさじとは小さじのことです。私のように、ひとさじの量ってどれくらい?赤ちゃんスプーンなの?と、戸惑うママもいるでしょう。離乳食をひとさじから始める理由や、初めての食材をあげる時に、ひとさじだけにするのはいつまでなのかお伝えします。
子育て

つわりのピークはいつ?どんな感じ?仕事がつらい時の私の乗り越え方

私のつわりのピークは15週目で、どんな感じかというと大波の船に揺られているような気持ち悪さ!会社も休めずとても辛い時間でした。同僚に妊娠を伝えることや、通勤電車での対策をすることで乗り切りました。つわりのピークの乗り越え方をご紹介します。
子育て

ベビーカーは散歩に!抱っこ紐は雨の日やバスで使い分け!

赤ちゃんと外出をする時のベビーカーと抱っこ紐の使い分け。私の経験では、散歩の場合はベビーカー。電車やバスに乗る時は抱っこ紐の方が動きやすくて楽です。雨の日はベビーカーより抱っこ紐のほうが安全でしょう。用途や天気での使い分けを紹介します。
子育て

離乳食の卵白のあげ方は?卵の進め方やスケジュール(錦糸卵でもOK)冷凍保存やレシピも紹介

赤ちゃんの離乳食での卵白のあげ方(進め方やスケジュール)、冷凍保存についてやおすすめの全卵レシピをご紹介します。卵、特に卵白はアレルギー反応が出やすい食材。まず固ゆで玉子の卵黄から始めることと、耳かきに乗るくらいの少量から食べさせることが大切です。
子育て

一歳半の子が叱っても笑う(怒っても笑う)…叱り方やフォローについて

一歳半くらいの赤ちゃんは怒ってもわからないもの。絶対にしてはいけないことを叱っても笑うことがあります。叱り方は感情に任せてではなく『繰り返し』『真剣な表情』が大切。子供を叱る時はどんな時かや、子供を叱った後のフォローを体験を交えてご紹介します。