PR

トイトレを始めたのにトイレで出ない時は?焦らず一旦お休みを!

トイトレ 子育て

周りがトイトレをはじめ、うまく進んでいる様子を見て「うちの子はまだ…」と焦っていませんか?

私も4人の子の母なので、焦る気持ちよくわかります。

でも、焦らなくて大丈夫。

トイレに連れて行っても出ないと焦らないで、お子さんのペースに合わせて進めていくのがベストです。

出ない時は一度休んでみても!

ゆっくり、のんびりトイトレを進めていきましょう。

ここでは、わが子のおむつ外れまでの道のり、失敗談なども紹介していきますね。

スポンサーリンク

トイトレでトイレに行っても出ない時は一旦お休み!

わが家の次男がトイトレを始めたのは2歳のころ。

やる気満々で始めたものの、早すぎだったようです。

トイレに行っても出ない日々が続き、次第に行きたがらなくなり断念。

しばらくトイトレをお休みして、おしっこの間隔が長くなるのを待つことにしました。

トイレに行っても出ない時は一度休んでみるといいですよ。

おしっこの間隔が2時間くらいになってからがおすすめ

おしっこの間隔が2時間くらいに長くなってきたところで、再度トイトレを開始!

おもちゃをトイレに持ち込んだり、大好きなシールを用意してみたり。

大好きなものをトイレの動機付けに使ってみることにしました。

おしっこの間隔が長くなったので、誘う側の私にも余裕が生まれました。

偶然便座に座っておしっこが出たときには、大げさなくらいたくさん褒めました。

褒めることを繰り返すうちに、トイレでできると次男にも自信がついたようで、無事成功しました。

もちろん、成功と失敗を繰り返しますよ。

トイレに入る直前で、床に水たまりを作ってしまうなんてことも。

でも、いつかオムツは外れます。

焦らず、お子さんの様子をじっくり観察しましょう。

トイトレが早すぎた(我が家の失敗談)

私には4人の子供がいます。

次男の1度目のトイトレは失敗してしまいました。

失敗談を含め、振り返ってみたいと思います。

トイレトレーニングを始めるのは何歳からかというと、2歳~2歳半くらいに始める子供が多いようですね。

中には1歳からや3歳から開始する子がいたりと、開始時期にはバラつきがあります。

上の子がいると覚えるのが早いけど…

わが家の2番目は、一般的な時期である2歳ころからトイトレを始めました。

季節は秋でした。

2人目の次男、やっぱりお兄ちゃんのことをよく見ていますよね。

トイレが何をする場所なのか、覚えるのが早かったです!

本人もやる気満々で「お兄さんパンツ」になれるのを目標に頑張っていました。

おしっこの間隔が1時間未満でトイトレスタート

でも、当時オムツを取り換えてから、次に出るまでその間隔が1時間もありませんでした。

短い時だと30分くらいの間隔だったと思います。

そんな中でスタートしたトイトレ。

本人のやる気を大事にしたかったのですが…。

オムツには出るのにトイレに行っても出ない

オムツをはいているとオムツの中には出るのに、トイレに連れて行ってもでない。

はじめのうちは、便座に座っていられるのですが、そのうち遊び始めてしまう。

この繰り返しで、いつの間にか次男のやる気はなくなっていきました。

次第に、トイレに行きたがらなくなり、しばらくトイトレはお休みすることに。

夏にさしかかり、周囲でもトイトレが順調に進む子が増えてきました。

昼間ならパンツで過ごせる子も増えてきました。

それを見ると、私の方が焦っていたような気がします。

子どものペースに合わせてトイトレ再開

前章でお伝えしたように、おしっこの間隔が2時間くらいになったところでトイトレ再開。

もうすぐ3歳になる秋でした。

今回は私の気持ちにも余裕があり、成功と失敗を繰り返しながらも無事トイトレ成功!

トイトレが終了し、お兄さんパンツで過ごせるようになった次男に聞いてみると…。

「トイレ、寒かった。」

「何回も行くの、いやだった。」

わが家の次男は、秋の終わりごろの生まれなんですよね。

最初にトイトレを始めた2歳になりたての頃は、ちょうど寒さが厳しくなってくる頃。

次男の言い分もよくわかります。

トイトレを始める時は、寒い季節は避けた方がいいかもしれません!

トイトレは楽しく!!

後に、3番目の子供が通った保育園の先生からの話に、目から鱗が落ちてしまいました。

「オムツに出る間隔が2時間くらい空く頃が最適ですよ。」と。

わが家の次男の場合、トイトレ始めるのが早かったんですよね。

やる気があったとしても。

誘う側の私も、誘われる次男も負担だったのかもしれません。

そして、出ないからと怖い顔をしていたのかもしれません。

トイレに行くのが楽しいと、トイトレ成功の近道になります。

大好きなキャラクターに会いにトイレに行ける、成功したらカレンダーにシールを張れる。

1つ1つの積み重ねが「トイレでできた!」という自信につながっていくのだと思います。

兄弟でもトイトレの進み方は違う

ちなみに、3人目ですが、お店で大好きなキャラクターの補助便座を発見!!

「パンツマンになりたいから、買って。」とおねだりされ…。

買ってあげたらやる気が続き、2ヶ月ほどでお昼寝の時までもパンツで過ごせるように。

お顔が一人一人違うように、それぞれトイトレの進み方が違うものです。

楽しい雰囲気でトイトレを進められるのが、お子さんにとってもおうちの人にとっても良いことだと思います!

まとめ

最後になりましたが、私自身3回のトイトレに関わってきて感じたことをお伝えします。

  • トイレの雰囲気づくり
  • 子どものトイレへの興味関心
  • 季節
  • ママの心の余裕

いろいろ考えてトイトレを始めるとよいでしょう。

中でも、ママの心に余裕がある時が一番です!

初めのうちは、トイレに誘い、連れて行っても出ないことが続くかもしれません。

トイレに座らせる前に出てしまうこともあるかもしれません。

成功と失敗を繰り返しながら、日々成長していく姿を見守りましょう!

そして、子供があまりに嫌がったり、負担になったりするようなら、お休みするのもありだと思います。

私自身、次男の時は、半年くらいお休みしてよかったと思っています。

どんどん周りの子のオムツが外れていくのを見ると、焦ることもありますよね。

ですが、いつかオムツは外れるので、焦らず、お子さんの様子をじっくり観察しましょう。

おうちの人に負担がかからず、笑顔でトイトレを進められるといいですね。

トイトレはうんちと同時進行がおすすめ!次男は同時に進めて成功しました。

トイトレでうんちできない子供にイライラ!トイレでできない原因は?
子供がトイレでおしっこはできるのに「うんちできない」とイライラしていませんか。 私も4人の子どもを持つ母なので、イライラしたり悩んだ経験があります。 うんちできないのはどうしてだろう?と原因をさぐってみましょう。 わが子の場合は、踏ん張れる...
error: