PR

産後の料理はいつから始めればいい?1ヶ月くらい休むのがベスト!

産後の料理はいつから始めればいい?1ヶ月くらい休むのがベスト 生活

出産後、退院すると家での生活が始まりますね。

出産後の体は、思っている以上に体力を使い、疲れた状態になっています。

産後の料理はいつからがいいかというと、1ヶ月くらい休むのがベストです。

親など手伝ってくれる人がいたり、家事や食事のサービスが使えるならできるだけ活用しましょう。

無理をすると体を壊してしまいます。

里帰り出産であってもなくても、産後の料理は、無理のないように自分の体と相談しながら始めてくださいね。

4人の子どもを出産した経験をお伝えするとともに、失敗談なども紹介していきます。

スポンサーリンク

産後の料理はできるだけ休もう

出産後、退院すると、赤ちゃんとの家での生活が始まりますね。

出産後1ヶ月間は、なるべく赤ちゃんと一緒に寝たり起きたりしながら、体を回復させましょう。

退院後、すぐに料理などの家事をどうしてもしなければいけない人もいるかもしれませんが、意識して体を休めるようにしてください!

2人目は里帰りで1ヶ月休めた!

わが家には、4人の子どもがいますが、里帰り出産をしたのは2人目の子の時だけ。

1、3、4人目の時は、里帰りせずに、健診でお世話になっていた地元の病院で出産しました。

2人目を里帰り出産した時、料理は実母がほとんどしてくれていました。

おかげで産後休むことができました。

里帰りをしなかった2人目以外の産後について、いつごろから料理を始めたのか、失敗談を含め、詳しく紹介します。

産後1ヶ月実母の手伝いがあった場合と、手伝いなしの場合、それぞれお伝えしますね。

産後に手伝いがある場合

1人目と3人目の時は、私の実母が出産してから約1ヶ月間手伝いに来てくれました。

産前は、動くことを意識していたため、料理や掃除など家事全般を無理のない範囲でしていました。

産後は、最初の2週間くらいは、赤ちゃんが眠っているタイミングで横になり、主におっぱいをあげたり、ミルクを作ることだけを中心にしていました。

3週目くらいには、少しずつ料理をしたり、赤ちゃんの物だけ洗濯したりするように。

実母が、1ヶ月くらいで帰ってしまうことになっていたので、少しずつ体を慣らす程度に料理を始めました。

この頃には、引きっぱなしだったお布団も、押し入れにしまい、動くことに慣れるようにしました。

産後1ヶ月くらいで通常の生活に

産後1ヶ月くらいには赤ちゃんとの生活にも慣れ、料理や掃除などの家事も積極的に行い、通常の生活に戻りました。

少しずつ、生活をいつもしていたように戻していくことができたので、その後の赤ちゃんとの生活もスムーズにできて良かったです。

産後1ヶ月に赤ちゃんとママの健診があり、健康状態をチェックしてもらえます。

私のように産後3週間くらいからだんだん慣らすのもいいですが、健診が終わって安心してから、今まで通りの生活に戻ってもよいのかもしれません。

産後に手伝いなしの場合は大変

一番大変だったのは、つい最近生まれた4人目の出産の時。

実母、義母にも産後の手伝いをお願いすることはできませんでした。

夫婦2人で、4人の子どもたちの面倒を見なくてはなりません。

入院中は、夫が何とかがんばって、家事全般をこなしてくれましたが、退院後は夫のことをあてにするわけにもいかず…。

産後にすぐ料理することに

朝食は、主人にお願いし、主人の出勤までは、なるべく横になることを心がけたものの、上の子どもたちのお世話で眠ってなんかいられません。

夫の帰宅も、夜7時半を過ぎてしまうことが多かったので、退院してきた次の日からは本格的に食事の準備から後片付けまですることになってしまいました。

また、洗濯も夫に協力してもらいながらも、量が多かったので、私自身もしていました。

幸い、赤ちゃんがよく寝てくれる子だったので、寝不足にならずにがんばれました。

もしあまり寝てくれない子だったら、倒れていたかもしれません。

料理が楽になるように工夫を

寒い時期の出産だったので、感染症の心配もあり、生後2か月くらいまでは食材の買い出しは夫に任せていました。

お惣菜や調味済みのお肉・お魚など、少しでもキッチンに立つ時間が短くできるような食材を買ってきてもらうなど、夫にリクエストしました。

また、比較的時間が取れる土日に、作り置きできるおかず(きんぴらごぼうや煮物、漬物など)をたくさん作ったり、料理の下ごしらえをして冷凍しておくなど、平日に少しでも楽できるように料理していました。

産後1ヶ月は家事代行や料理のキットを積極的に使おう!

長くこれから続いていく子育て。

特に産後、ママが1人で家事をしなくてはならない場合には、無理しないようにしましょう。

なぜなら、赤ちゃんが小さいころから無理しすぎると、産後の体の回復が遅れてしまうからです。

私の友達の中には、産後に無理をしすぎて、子宮など体の回復が遅れてしまった友人もいます。

実は私自身も、産後無理をしすぎたからか、4人目の1か月健診の時に、血圧が高めで経過観察になってしまいました…。

家事代行や料理のキットを試してみよう!

私や友人のように体調を崩してしまわないために、産後だけでも休むことを考えましょう。

家事の代行サービスや、食材宅配サービス、レシピと食材がセットになったミールキットなどを利用してみることをおすすめします。

>> レシピと食材がセットになった献立キット「kit Oisix」を見てみる(公式サイト)

産褥期(さんじょくき)に限り、料理や掃除、洗濯をしてもらえる産褥シッターというサービスなどもあります。

地域によっては自治体で支援している制度があると思います。

一度調べてみてくださいね。

ちなみに、現在私が住んでいる地域の制度を確認してみると、軽易な家事を手伝ってくれる制度がありました。

利用限度などの決まりはありますが、1回2時間500円で利用できます。

わが家はファミリーサポートを利用

わが家は4人目出産時、ファミリーサポートを利用して、上の子の保育園の送迎を何度かお願いしました。

お金は少しかかってしまいますが、保育園の送迎だけでもお願いできて非常に助かりました。

ファミサポについては、お住まいの地域の制度を確認してみてくださいね。

産後の料理はいつから始めればいい? まとめ

出産した産婦人科の先生に、入院中、

「出産がゴールではなく、スタートだから、休める時はとことん休んでね。」

と言われたのをよく思い出します。

4人目の出産は、上の子の育児などもあり、自分が無理しすぎたなと今振り返って思います。

産後の料理をはじめとした家事は、退院と同時にやらなければならないママもいるかもしれません。

でも、1ヶ月間はあまり無理せずに、少しでもゆっくり過ごせるように工夫してみてくださいね。

いざという時のために、登録だけでもしておくと気持ちが楽です

>> 家事代行サービスのCaSyを見てみる(公式サイト)

error: