お名前スタンプはどこに売ってるかというと、ネット通販や、文房具店、スーパー、100均で売ってます。
ただし、オーダーのスタンプはどこにでもあるわけではありません。
なので、断然ネットでの購入がおすすめです!
バリエーションも豊富ですし、購入者の口コミも参考になりますよ。
では、購入時に何を基準にして選べばいいのでしょうか?
今回は私なりのポイントをご紹介します。
ぜひ参考にしてくださいね。
お名前スタンプはどこに売ってる?
子どもの入園や入学の準備時の大仕事といったら大量の名前つけ…。
そんな時に大活躍するのが「お名前スタンプ」ですね!
準備でいろいろと忙しい時期でもあるので、これがあったら大助かりです。
店舗では文字を組み合わせて作るタイプが多い
お名前スタンプはどこで売ってるかというと、
- スーパーの文具コーナー
- 文具専門店
などで、既製品が販売されています。
50音の文字を組み合わせて自分で名前を作るタイプが多いです。
自分で組み合わせて作るタイプなら、100円ショップでも売っています。
簡易的な物にはなりますが、費用が抑えられるのは嬉しいですね。
オーダーならネット通販がおすすめ
お名前スタンプをフルオーダーで作成するなら、私はインターネットでの購入をおすすめします。
バリエーションも豊富で、おうちにいながら比較検討できるので、わざわざお店に探しにいく手間が省けます。
↓ 例えば、こちらがおすすめ!
調べてみると、お名前スタンプは圧倒的に楽天市場で買う人が多いですね。
購入者のレビューもたくさん!商品も豊富です。
Amazonとヤフーショッピングでは同じ商品は見当たりませんでしたが、似た商品はあります。
口コミを参考にして選ぶといいですよ。
お名前スタンプを選ぶポイント
続いて、お名前スタンプを選ぶ時のポイントをいくつかご紹介します!
サイズの多さ
名前つけは、小さいものだとおはじきや数え棒など、大きいものだと鞄などにつける必要があります。
本当に様々な物への名前つけが必要なのですが、サイズが合わないとなんだか不格好になってしまい、結構気になります。
そのため、お名前スタンプを買うときは、いろんなサイズがセットになっている物がおすすめです。
セットで買っておくと、単品購入よりも割安になることがほとんどなので、お得感もありますよ。
姓のみ・名前のみ
購入時には、姓のみ・名前のみのスタンプが入っているセットをおすすめします!
お名前スタンプはフルネームの物が多いのですが、分かれている物が意外と便利なんです。
スペースの関係上短いものでなきゃ入らない、ということもあります。
そもそも「姓か名前かのどちらかだけで十分」というシーンもあります。
さらに言えば姓だけにしておくと「下の子の時もそのまま使える」というメリットもあり、とても便利なのです。
漢字・ローマ字・ひらがな
こちらのバリエーションも選ぶ際のポイントですね。
基本的に、小学校低学年までは、本人や周りのお子さんでも読みやすい「ひらがな」での名前つけが主になるでしょう。
(保育園によっては漢字での記名が必要な場合もあるようです)
小学校の中学年くらいになると、漢字での名前つけが徐々に必要になってきます。
ただし、3年生くらいになると、子供が自分で記名することが多いと思うので、お名前スタンプの出番は少ないかもしれません。
ローマ字はアルファベットに親しむのにはいいと思いますし、ちょっと個性を出したい時にもおすすめできます。
年齢やお好みに合わせて必要なものを選びたいですね!
縦書き・二段書き
お名前スタンプは、基本的に「横書きの一段」が主流です。
そんな中でこちらのバリエーションは「あると便利」なものですね。
縦書きは、鉛筆などへの名前つけで意外と活躍します。
姓と名前で二段書きになっているタイプは、衣類のタグなどへの名前つけの時に便利です。
横長だとはみ出ちゃったりするんですよね。
「絶対に必要!」というわけではないですが、あっても損はしないバリエーションです。
予算に余裕がある方は、こちらもセットに入れることをおすすめします。
フォント
お名前スタンプの商品によっては、フォントが選択できるものも販売されています。
標準的なゴシック系から手書き風まで、お好みに合わせて選ぶといいですね。
その中でも私がおススメしたいのは「学校で習うフォント」です。
文字をこれから覚える・または覚えたての年齢でも、混乱を避けられるので安心です。
インクの色・種類
こちらはインクの種類についてです。
セット購入すると、インクもセットについてくることがほとんどだと思います。
そのインクにも種類があるので注意が必要です。
布に押印後にアイロンが必要な物・不要な物とあるので、必ずチェックしましょう!
濃色の物に名前つけする際には、白色のインクが活躍します。
イラスト付き
年齢が小さいと、文字よりもイラストの方が本人はわかりやすかったりします。
このマークがついている物は自分のものだな、と認識しやすいようにするのですね。
実際に、名前と一緒にイラストのマークを入れる方法は保育園などでもよく採用されています。
「○○ちゃんはリンゴさん」「××くんは新幹線」など。
単純に可愛いから、という理由だけではないんですね。
ぜひ、何か一つお気に入りのマークを用意してみてください!
納期
ネットで注文したはいいけど、いつまで経っても届かなかったら困りますよね。
なので購入時には納期は必ず確認するようにしてください!
お名前スタンプは基本的にオーダーメイドとなります。
普段のネット通販に比べて納期はかかります。
特に注文が集中する2月~4月ごろは、余裕を持って注文すると安心です。
あってはならないことですが、繁忙期には注文した商品が届かなかったり、間違っていたりということが起こるリスクが高くなってしまいます。
まとめ
お名前スタンプを買うなら、インターネット通販がおすすめです。
でもいざ買おうと思うと、種類がいろいろあって悩みますよね。
この記事が選ぶ時の参考になればうれしいです。
入園・入学準備時の大量の名前つけ…。
気が遠くなってしまいそうな大仕事も、スタンプで負担を減らして乗り切りましょう!
一度セットで購入したら長い期間活躍してくれますよ。
最後までご覧いただきありがとうございました。