新生児の赤ちゃんが寝ている場合、授乳するために起こすかどうか悩みますよね。
あまり寝ない赤ちゃんもいますが、寝てばっかりの子も。
気づいたら5時間空いてしまった!というママもいるでしょう。
助産師さんや産院によっても指示は異なりますが、できれば新生児のうちは最低3時間おきに授乳をしてあげましょう。
5時間あくのは1日に1回だけにしておくのがベストです。
寝ている赤ちゃんをそっと抱き上げて授乳をすれば、わざわざ起こす必要はないですよ。
詳しくご紹介します。
新生児への授乳が5時間空いてしまったけど大丈夫?
新生児の赤ちゃんといえば、昼夜問わず泣いているか寝ているもの。
しかし、中にはよく眠る赤ちゃんもいます。
特に、夜中にぐっすり眠ってくれる赤ちゃんの場合は、ママも気が付かずに寝てしまいますよね。
気が付いたら、前回授乳してから5時間空いてしまったという経験があるかもしれません。
新生児は最低3時間おきに授乳が必要なので、できる限り3時間以上空けないように心がけましょう。
新生児の授乳頻度
新生児への授乳の頻度ですが、最低でも3時間おきに授乳することが必須です(生後3ヶ月ころまで)。
3時間おきに授乳すると、1日に8回母乳を与えることになりますね。
1日に8回という回数はあくまでも最低の回数です。
新生児のころは、泣いたら授乳をしてもよいとさえ言われています。
私には1歳半になる赤ちゃんがいます。
1歳ころに卒乳をしたので、今はもう授乳はしていません。
ずっと母乳で育ててきました。
新生児のころは、産院から「最低でも3時間おきに授乳すること」と言われましたよ。
1日に8回~12回授乳するようにも言われました。
1日12回以上授乳していたことも!
1日に12回というと、2時間おきに授乳することになりますね。
多すぎるようにも感じます。
ですが実際、産まれたばかりの赤ちゃんは、寝ているか泣いているかのどちらかです。
泣いたら授乳、を繰り返していたら、1日の授乳回数は必然的に、毎日12回以上になっていました。
泣かずにご機嫌で起きていられるのは、まだもう少し先のことです。
新生児の赤ちゃんを母乳で育てる場合は、3時間おきの授乳を心掛けましょう。
授乳のために新生児を起こす方がいいの?
気になるのが、ママと赤ちゃんが寝ている夜中の授乳です。
育児書では、夜中も授乳するように指示されていることも多いです。
しかし、ぐっすり眠ってくれている場合、起こしてでも授乳すべきなのでしょうか?
起こすかどうかは産院によっても異なる
私の場合は、地域の助産師さんから、3時間おきに起きて授乳するように言われました。
しかし、産院や助産師さんによって、夜中に無理して起こさなくてもいいと言われることがあるようです。
産まれたばかりの赤ちゃんの胃は、まだまだ小さいもの。
授乳してもまだわずかしか母乳を飲むことができず、小さな胃に溜まった母乳もすぐになくなってしまいます。
そのためすぐにお腹がペコペコになって、泣いて母乳を欲しがるのです。
5時間もあくと、授乳が3時間おきのときに比べて、赤ちゃんの胃がからっぽの時間が増えてしまいますね。
新生児には夜中も授乳するのがベスト
また1ヶ月健診までに1日30グラム、1ヶ月で1キロ増が必要とされています。
そのためにも、やはり定期的な授乳は欠かせません。
ママの体が辛くなければ、夜中も授乳してみてはいかがでしょうか。
私が出産した産院には、2週間健診があったのですが、そこで赤ちゃんの体重が全然増えていないことがわかり…。
赤ちゃんにたくさん母乳を飲ませるために、夜もせっせと授乳していました。
(焦って体重計をレンタルしました)
>> ベビー用品レンタル「ベビレンタ」はこちら(公式サイト)
赤ちゃんを起こすことなく授乳する方法
ちなみに夜中の場合、起こしてから授乳するのではなく、寝ている赤ちゃんをそっと抱き上げて授乳をしていました。
赤ちゃんは、眠りながら母乳を飲んでいるような状態です。
母乳を与えるのに通常よりも時間はかかりますが、はっきりと覚醒させない分「起こしてしまって申し訳ない」といった気持ちは減りました。
体重が増えているか心配な場合は、夜間の授乳も大切です。
地域の助産師さんに相談してみるのもよいでしょう。
新生児の授乳はアプリで管理しよう
授乳の回数を毎日覚えていますか?
なかなか記憶しておくことは難しいものです。
(頻回授乳だと特に)
そのときに便利なのが育児アプリですよ。
さまざまなアプリがあるので、ぜひ使って見てください。
わたしが使っていたのは「授乳ノート」でした。
授乳を始めたらボタンを押して、終えたらボタンを押すだけなので、とても簡単です!
授乳回数だけでなく、授乳時間も管理できるのでとても便利でした。
睡眠時間や、オムツ替えの回数を計測できます。
なんて便利。
一週間ごとのグラフでも、授乳回数や授乳時間を見ることができるんです。
そのため、大体どの時間に母乳を欲しがるのかもわかるようになりますよ。
手軽で簡単なので、ぜひ使ってみてください。
新生児の授乳が5時間あく! まとめ
新生児の授乳間隔についてお伝えしました。
赤ちゃんが産まれたばかりのママはきっと、大変な毎日を過ごしていると思います。
母乳で育てていると何かとトラブルに見舞われるものですが、生後3ヶ月にもなれば安定してきますよ。
新生児~生後3ヶ月ころまでは、1日に8回の授乳をすることが推奨されています。
そのためには3時間おきに授乳を行わなくてはいけません。
赤ちゃんの体重が増えているか心配なときには、夜中も3時間おきに授乳してみてはいかがでしょうか。
その分、授乳回数が増えるので体重が増えていきますよ。
授乳時間が5時間あいてしまうこともあると思いますが、1日に1回だけにとどめておくことをおすすめします。
産まれたばかりの赤ちゃんはまだ母乳からしか栄養を受け取れません。
ママは大変ですが、定期的に授乳をしてあげて、赤ちゃんに栄養を届けてあげましょう!
関連記事
