子育て

一年生の宿題にイライラ…完璧を目指さず少しずつステップアップを!

小学校に入学すると、今までになかった“宿題”が登場します。 初めは物珍しくてヤル気満々で取り組んでくれるかも知れませんが、1週間、1ヶ月と経過するうちに、子供もだんだん“宿題”というものに飽きてきます。 子供がちゃんと宿題をやってくれない…...
子育て

塾に行かせるお金がない!まずは家庭でできる事を試してみては?

最近は、塾に行き始める子供の低年齢化が進んでいるように思います。 小学生で塾通いも珍しくない時代ですが、塾代は決して安いものではありません。 我が家も、塾代の捻出が困難な家庭の1つ。 子供が勉強嫌いになり始めた時、私がたどり着いた解決法は“...
子育て

離乳食が2回食になったら時間の設定はどうすればいい?

赤ちゃんが離乳食を始めて2ヶ月くらい経つと、2回食になりますよね。 2回食になると、離乳食の時間で悩みませんか。 わが家では10時と14時を基本にしていましたが、ママが余裕のある時間に設定すれば大丈夫です。 もちろん、用事がある時は、時間が...
子育て

離乳食の好き嫌い~1歳頃の子供が食べない時はどう付き合う?

せっかく手間暇かけて作った離乳食。 1口、口にしただけでもべぇーと出されてしまうと悲しくなりますよね。 でも、離乳食の期間は、ミルクや母乳だけだった赤ちゃんが、少しずつ食べることの練習をしている時期。 好き嫌いがあっても、切り方、味付けなど...
生活

産後の料理はいつから始めればいい?1ヶ月くらい休むのがベスト!

出産後、退院すると家での生活が始まりますね。 出産後の体は、思っている以上に体力を使い、疲れた状態になっています。 産後の料理はいつからがいいかというと、1ヶ月くらい休むのがベストです。 親など手伝ってくれる人がいたり、家事や食事のサービス...
子育て

1歳の子供の絵本はロングセラーがおすすめ!厳選8作品を紹介!

1歳の子どもに是非おすすめしたい絵本を、ロングセラー中心に8作ご紹介します! ロングセラーの絵本は、赤ちゃんに支持されているということなので間違いありません。 我が家の子供も好きな絵本ばかりです。 「懐かしい…!」と思う作品もあると思います...
子育て

生後3ヶ月の子に絵本を読む体勢は?おすすめの本もご紹介!

生後3ヶ月では、まだ首が座っていない赤ちゃんもいる時期です。 絵本の読み聞かせの時には、バウンサーに座らせると赤ちゃんも無理なく楽しむことができますよ。 また抱っこしたり、寝転がった体勢もおすすめです。 生後3ヶ月の赤ちゃんにおすすめの絵本...
子育て

赤ちゃんが絵本をめくりたがる!途中なのに…どうするのが正解?

赤ちゃんに絵本を読んであげているのに、途中でめくりがたる。 「お話をちゃんと聞かせたいのに」とモヤモヤしているママやパパはいますか? 赤ちゃんは絵本をめくるのが大好きです。 ママやパパが読み聞かせしている途中でページをめくってしまうこ...
子育て

赤ちゃんが絵本を食べる時の注意点は?厚紙の絵本もおすすめ!

赤ちゃんに絵本を読んであげていますか? 赤ちゃんは絵本を読んでもらうのも好きですが、触ったり、舐めたり、食べたりすることも大好きです。 そのため少し目を離した隙に、絵本を食べることもあるので、注意が必要です。 絵本を与える場合には、目を離さ...

こんにゃくが腐るときの見分け方は?使いかけの保存は水がポイント!

こんにゃくが腐るとどうなるかというと、どろどろとしてきたり悪臭がしたり…。腐った時の見分け方をご紹介します。こんにゃくは賞味期限が長く保存がききますが、開封すると傷みやすいもの。袋に入っている水と一緒に密閉容器に保存すると日持ちしますよ。
タイトルとURLをコピーしました