子育て 2人目の産後は休めない?ハッピーな育児をするためにやめること 子供が1人増えるということは大変なことです。それに産後となると、自分の身体も休ませないと身が持ちません。「掃除・片付けをやめる、化粧をやめる、料理をやめる、考えることをやめる」ちょうど2歳差の兄妹を育てている私が、少しでも自分が休めるように... 子育て
子育て 赤ちゃん部屋作りっていつからするもの?早めの計画がおすすめ! 生まれてくる赤ちゃんとの生活…。どんなお部屋だったら暮らしやすいかな?って想像しますよね。出産前の大仕事のひとつともいえる、赤ちゃんと快適に暮らせるお部屋の準備。私は、できるだけ早いうちから計画することをおすすめします。妊娠中や、赤ちゃんが... 子育て
子育て 赤ちゃんにおやつは毎日あげるべき?いつからおやつを与えてよいの? 赤ちゃんにあげるおやつは、普段の食事で摂りきれない栄養補給という役割があります。1歳になったら、できる限り毎日あげるようにしましょう。月齢にもよりますが、1日に1・2回あげるといいですね。また、おやつはいつから与えていいかというと、生後6~... 子育て
子育て 小学校の名前つけはひらがなで!便利アイテムを3つ紹介! 小学校入学前は、名前つけをたくさんします。6年間使うものもたくさんあるのに「ひらがな」で指定されることが多いですよね。それは、1年生に入学したばかりの頃は、漢字を学習していないので、クラスのお友達が漢字を読めないから。記名するものが多くて大... 子育て
子育て 色鉛筆の名前の書き方!マスキングテープやテプラ、削る方法がおすすめ! 幼稚園や保育園の入園準備や、小学校の入学準備の名前つけ。鉛筆や色鉛筆は、1本ずつ名前を付けなければならないので大変です!いろいろな名前つけの方法がありますが、大切なことは、時間がたっても名前が取れないこと。お名前シールは剥がれやすいので、マ... 子育て
子育て 二人目の出産は後悔する?経済的に苦しくなった我が家の意外な節約法 経済面が心配で、二人目の妊娠に踏み切れないパパ・ママは多いのではないでしょうか?産まずに後悔したくないけど、お金は不安…。私もそうでした。やはり、子供が1人の時と2人になってからでは、経済的負担はかなり違います。車やマイホームなどの思わぬ出... 子育て
子育て 一年生の宿題にイライラ…完璧を目指さず少しずつステップアップを! 小学校に入学すると、今までになかった“宿題”が登場します。初めは物珍しくてヤル気満々で取り組んでくれるかも知れませんが、1週間、1ヶ月と経過するうちに、子供もだんだん“宿題”というものに飽きてきます。子供がちゃんと宿題をやってくれない…。そ... 子育て
子育て 塾に行かせるお金がない!まずは家庭でできる事を試してみては? 最近は、塾に行き始める子供の低年齢化が進んでいるように思います。小学生で塾通いも珍しくない時代ですが、塾代は決して安いものではありません。我が家も、塾代の捻出が困難な家庭の1つ。子供が勉強嫌いになり始めた時、私がたどり着いた解決法は“子供の... 子育て
子育て 離乳食が2回食になったら時間の設定はどうすればいい? 赤ちゃんが離乳食を始めて2ヶ月くらい経つと、2回食になりますよね。2回食になると、離乳食の時間で悩みませんか。わが家では10時と14時を基本にしていましたが、ママが余裕のある時間に設定すれば大丈夫です。もちろん、用事がある時は、時間がずれる... 子育て
子育て 離乳食の好き嫌い~1歳頃の子供が食べない時はどう付き合う? せっかく手間暇かけて作った離乳食。1口、口にしただけでもべぇーと出されてしまうと悲しくなりますよね。でも、離乳食の期間は、ミルクや母乳だけだった赤ちゃんが、少しずつ食べることの練習をしている時期。好き嫌いがあっても、切り方、味付けなどのほか... 子育て