PR

赤ちゃんの離乳食に納豆そのままはいつからあげていい?

赤ちゃんの離乳食に納豆そのままはいつからあげていい? 子育て

離乳食は順調に進んでいますか?

赤ちゃんがもぐもぐたくさん食べてくれると、嬉しくなってどんどんと食材を増やしたくなりますね。

中でも、おすすめの食材は納豆です。

離乳食中期の7~8ヶ月ころから、食べさせてもよいとされていますよ。

最初はそのままあげるのではなく、お湯で粘りを取って、ペースト状にしてからあげましょう。

そのままあげるのは、離乳食後期からと言われています。

納豆には豊富な栄養素が満載です。

不思議と納豆好きの赤ちゃんが多いので、ぜひ試してみてください。

いつからあげるのか、食べさせ方やレシピもご紹介しますね。

スポンサーリンク

離乳食の納豆はいつから?

納豆にはタンパク質や鉄分、ビタミンなどの栄養素が豊富です。

そのため、赤ちゃんになるべく食べさせてあげたい食材のひとつとしても知られています。

納豆は一般的に、離乳食に慣れてきた生後7~8ヶ月頃からあげることが良いとされていますよ。

離乳食中期になったら、一度試してみましょう。

納豆はアレルギーに注意

ただし、納豆は大豆でできています。

大豆によってアレルギー反応を引き起こす赤ちゃんもいるので、注意が必要です。

そして、いくら納豆が健康にいいと言っても、生後7~8ヶ月より前に赤ちゃんに与えることは止めておきましょう。

食物繊維が豊富に含まれているので、赤ちゃんの内臓の負担になる可能性もあるからです。

離乳食の納豆の食べさせ方(お湯で洗う&タレなし)

気になるのが、納豆の食べさせ方ですね。

大人でも苦手な人がいるほど、クセと臭みのある納豆。

赤ちゃんにそのまま食べさせるのは、気が引けてしまいます。

もちろん、そのままあげることはまだ控えましょう。

  • お湯で洗うこと(粘りや臭みを落とすため)
  • ペースト状にすりつぶすこと
  • 小さじ1杯からスタートすること

以上を守りましょう。

赤ちゃんの反応や様子を見て、問題がないようならだんだんと量を増やしていきましょう。

大体15gくらいまでを目安にしてくださいね。

商品にもよりますが、1パック40~50gです。

1/3~1/4にわけて食べさせてあげましょう。

大人が食べる場合と異なり、タレは不要です。

味付けなしでそのまま与えて構いません。

離乳食後期になったら、ひきわり納豆なども食べられるようになります。

お湯をかけて粘りを取らなくても平気な赤ちゃんもいますが、気になるようなら少量のお湯をかけます。

ですが、そのままあげても構いません。

この時期になると、ほとんど下ごしらえをする必要がなくなるので、離乳食作りが楽になりますよ!

離乳食の納豆は加熱すると食べやすい

先ほどご紹介したように、最初は、納豆を細かくペースト状にしてあげることからはじめましょう。

食事に慣れてきたら、ひきわり納豆に移行して構いません。

離乳食後期に入ったら、納豆を使ったレシピにバリエーションが増えますよ。

加熱すると納豆のクセが減り食べやすいので、苦手な赤ちゃんも食べられるかもしれません。

最初の頃のようにお湯を通すのも、納豆の臭いや粘りが取れて効果ありです。

でも苦手なら無理にあげなくても、大きくなると自然と食べるようになることが多いですよ。

納豆のアレンジレシピ

ここでは赤ちゃんも喜ぶレシピをご紹介します。

さまざまなレシピを試して、納豆を食べさせてあげてくださいね。

王道の納豆お粥

必要な具材は納豆とお粥だけです。

普段食べているお粥に納豆を混ぜてみてはいかがでしょうか?

食べさせる時期によって、納豆の大きさとご飯の固さを調整してくださいね。

納豆とほうれん草のまぜまぜ

納豆とほうれん草を混ぜて、おかずにしましょう。

必要な具材は、納豆とほうれん草です。

ほうれん草には豊富な鉄分が含まれているので、赤ちゃんにおすすめの食材です。

離乳食が開始してから1歳までは、鉄分不足になりやすいと言われています。

そのため、おすすめの食べ方ですよ。

作り方はとても簡単です。

ほうれん草をお湯でしっかりと煮ます。

納豆とほうれん草を食べやすい大きさに切って、混ぜるだけです。

彩りも良いので、ぜひ試してみてくださいね。

納豆と白菜の煮物

納豆を煮物にするのもおすすめです。

必要な具材は、納豆・白菜・出汁です。

出汁は赤ちゃん用の無添加のものを選ぶと良いでしょう。

こちらも作り方は簡単です。

納豆と白菜を食べやすい大きさに切ります。

その後は、出汁と一緒に煮るだけです。

納豆のねばねばがとろみの代わりになって、とても食べやすくなります。

加熱することで、クセはほとんど感じられないので、納豆が苦手な赤ちゃんでも食べられる可能性がありますよ。

出汁は大人用だと塩分が気になります。

離乳食用の出汁が売られているので、ぜひ使いましょう。

このレシピは、納豆にも慣れ始めた生後9ヶ月以上からおすすめします。

レパートリーのひとつに加えてみてくださいね。

赤ちゃんの離乳食に納豆そのままっていつから? まとめ

栄養豊富な納豆について、赤ちゃんへの与え方をご紹介しました。

離乳食にぜひ使いたい食材のひとつが納豆です。

意外と納豆好きな赤ちゃんは多いんですよ。

ぜひ一度、食べさせてあげてくださいね。

はじめてあげる時期は、離乳食に慣れた生後7~8ヶ月ころからにしましょう。

お湯をかけて粘りを取ったり、ペースト状にして食べやすくしたりして、赤ちゃんに与えます。

赤ちゃんが納豆に慣れてきたようなら、だんだんと量を増やしましょう。

生後9ヶ月ころになったら、ひきわり納豆を取り入れることができます。

ペースト状にする必要がなくなるので、手間が減りますよ!

その他にも納豆を使ったレシピがあります。

煮物にすると納豆のクセを感じにくくなるので、納豆嫌いな赤ちゃんにもおすすめです。

ぜひ離乳食に納豆を取り入れてくださいね。

error: