PR

お宮参りにはベビーカーや抱っこ紐は必要?どっちがいい? 

お宮参りにはベビーカーや抱っこ紐は必要?どっちがいい?  子育て

赤ちゃんのお宮参りは、基本的には「抱っこ」でOKです。

(一応、抱っこ紐を持って行くと安心)

神社やお寺への行き帰りには、ベビーカーや抱っこ紐があった方がいいですね。

ただし、参道が砂利だったり、階段が続いていたりだとベビーカーは不便かもしれません。

お宮参りにベビーカーや抱っこ紐は必要なのか、どっちがいいのか、また、お宮参りにやることを簡単にご紹介します。

スポンサーリンク

お宮参りにはベビーカーや抱っこ紐って必要?

お宮参り当日、ママの服装が和装だった場合には、抱っこ紐を使うことができませんよね。

着崩れしてしまうと、服装を正すのにもひと手間かかります。

お宮参りでは、赤ちゃんを直接抱っこして拝殿まで向かうと良いですよ。

赤ちゃんにとっての祖父母が一緒に来てくれる場合は、誰かがかわるがわる抱っこしてくれるでしょう。

パパママだけの場合も、交代で抱っこすれば大丈夫です。

そのため、抱っこ紐やベビーカーがなくても、問題ないでしょう。

わが家の場合は、自宅から車で10分ほどのところにある神社でお宮参りを行いました。

車で向かったので、抱っこ紐もベビーカーも使いませんでしたよ。

小規模な神社だったため、待ち時間も少なく、祈祷時間も短かったので腕が疲れてしまうこともありませんでした。

お宮参りに持って行くなら抱っこ紐がおすすめ

ただし大規模な神社や寺院でお宮参りを行う際には、抱っこ紐やベビーカーを持っていった方が良い場合もあります。

待ち時間が長かったり、参道が果てしなく続いていたりして腕が疲れてしまうことも。

その場合のおすすめは抱っこ紐です。

ベビーカーだと、境内を歩くときに不便ですよ。

砂利道はベビーカーを押しにくいですし、スロープがないと階段をのぼるのも大変です。

ママが和装の場合には、パパに抱っこ紐で赤ちゃんを抱っこしてもらいましょう。

産まれてまだ1か月程度しか経っていないといっても、体重は4kgほどあります。

ずっと抱っこし続けるのは大変ですよ。

お宮参りの所要時間によって、抱っこ紐を持っていったほうが良いケースがあることを覚えておきましょう。

お宮参りにベビーカーは不便かも

お寺や神社って、階段が多くて参道が砂利道の場合も多く、歩きにくいですよね。

そのため、お宮参りでのベビーカーの利用はあまりおすすめできません。

階段をのぼるとき、ベビーカーを持ち上げなくてはいけないと、危険が伴いますよね。

万が一手を滑らせてしまったら大変です。

バリアフリー化している寺院や神社はごくわずかです。

お宮参りを行う場所の下調べをあらかじめ行っておき、参道や階段の様子を調べておきましょう。

私の場合も、階段の多い砂利道の神社だったので、ベビーカーを使っている人はいませんでした。

神社によって、抱っこ紐やベビーカーの有無を検討するとよいでしょう。

抱っこ紐なら問題ありませんが、もしベビーカーで行くなら、バリアフリー化されている神社・寺院を選びましょう。

ただし、御祈祷の最中にベビーカーを預かってもらわなくてはいけないため、事前に社務所に問い合わせすることをおすすめします。

お宮参り当日をスムーズに迎えられるよう、下調べや準備は万全にしましょう!

電車などではベビーカーや抱っこ紐が必要

電車などの公共交通機関を利用してお宮参りに行くなら、ベビーカーや抱っこ紐は必須です。

電車の中で、抱っこ紐やベビーカーを使用せずに赤ちゃんを抱っこし続けるのは、とても大変です。

お宮参りでやること

お宮参りを初めて行う場合には、当日の流れを知っておくと良いですよ。

お宮参りでやることを、簡単にですがご紹介しますね。

お宮参りの日にちは?

まず、お宮参りの日時を決定します。

地域によって異なりますが、生後30日を過ぎたころにハレの日を選ぶと良いです。

また神社や寺院によってはあらかじめ予約が必要な場合があります。

あらかじめ公式サイト等をチェックしておきましょう。

また、お宮参りとお食い初めを同時にする人もいます(我が家でも同日に行いました)。

お宮参りやお食い初めはしないとダメ?同時に行ったりしてない人も!
子供が生まれるとお宮参りやお食い初めがありますね。しかし、しない選択もあることをご存知でしょうか?してない、という地域もあります。お食い初めやお宮参りは、夫婦だけで行う方法もありますし、同時に済ませることもできますよ(私も同日に行いました)。

お宮参り当日のタイムスケジュール

当日は、御祈祷の時間に余裕を持って行くようにしましょう。

社務所で受付を行い、そこで初穂料を納めます。

(一般的に5000円~1万円くらい)

祈祷の時間までは待合室があれば、そこで待機しましょう。

祈祷時間が来たら、案内に従って昇殿します。

以上でお宮参りは終了です。

(その後、記念撮影をする人もいます)

大規模な神社によっては半日がかりになることもあるので、赤ちゃんのミルクやオムツなどは十分に用意すると良いですよ。

まとめ  お宮参りでは基本は抱っこ!

お宮参りにベビーカーや抱っこ紐は必要なのかについてご紹介しました。

神社やお寺によっては階段が多く、参道が砂利道であるケースがあるので、ベビーカーの場合は注意が必要です。

そのため、もし使用するのなら抱っこ紐のほうが便利ですよ。

神社が徒歩で行けるくらいの近場だったり、車で行く際には、抱っこ紐やベビーカーがなくても乗り切ることができるでしょう。

ただし待ち時間が長いことが予想されるのなら、抱っこ紐があると便利です。

お宮参りの前までに公式サイトをチェックして、境内の様子などを下調べしておくことをおすすめします。

状況に応じて、抱っこ紐やベビーカーを使い分けましょう!

error: